団体受検申込手続きに関して
「団体受検者一覧」をご用意いただいた上で、ページ下部のフォームからお申し込みください。
団体受検実施要領のご案内
受検申込可能人数
対象団体 | 受検者予定数(全級の受検者数の合計) |
---|---|
大学・短大・専門学校・高校 | 10名以上 |
企業・保育園・幼稚園・その他幼児教育関連施設 (インターナショナルプリスクールを含む) | 5名以上 |
団体オンライン受検
- 受検者総人数が20名未満は一般公開検定日
- 受検者総人数が21名以上の場合は一般公開検定日後1週間以内に団体の都合に合わせて検定日を設定可能
- 一般公開検定日前1週間以内の設定はできません
- 実施する1つの級が45名を超える場合は、原則一般公開検定日とは別日となります。
- 最終申込数によって、検定実施日が、変更となることがありますので、 事前にその旨を申込予定受検者へご通知ください。
- オンライン受検はGoogleアカウントが必須となります。
団体受検でのお支払いに関して
団体受検の検定料
団体受検の検定料は、一般の検定料から500円を割り引いた価格となります。
団体一括請求書払いの場合
- 団体全受検者の検定料合算の請求書が発行されます。
- 検定料の振込は、請求書発行後約2週間です。
- 検定料のお支払いは、検定実施日前に完了させてください。
- 協会してい口座への振込となります。
- 振込手数料は貴社にてご負担願います。
各受検者が個別で決済される場合
- 検者に各自検定申込期日まで(一般受検申込期日)にウェブサイトより申込と検定料のお支払いを完了してください。
- 申込期日を過ぎると手続きができなくなりますのでご注意ください。
- 団体価格の反映には申込時に「団体番号」を入力の必要があります。
- 申込期限を過ぎてからの受検者人数増減については、原則受付けていません。
- 申込手続き後のキャンセルに応じることができません。また、支払後の検定料の返金はできません。
団体会場受検申込に関して
- 団体会場受検実施日の14日前までに申込手続きを完了させてください。
- 申込期限までの受検者追加、キャンセルに応じることが可能です。
- 申込後の受検者追加・キャンセルに関しては、受検者氏名、受検級をメール(info@gogaku-kentei.com)にてご連絡ください。
- 申込期限を過ぎてからの受検者人数増減については、原則受付けていません。
- 団体会場受検実施に伴い、発生する費用は、発送、返送にかかる郵送費を除き、各団体負担です。
- 支払い後の団体会場検定料は、協会の都合で中止する以外は、原則返金できません。
検定実施日の設定に関して
団体会場での実施に関する注意事項
- 団体会場は、団体が検定実施に適した会場を設定してください。
- リスニングセクションを実施する場合は、音響設備を整えてください。
- 団体会場での試験監督員は、各団体でお願いしています。
- リスニングセクションがあるため、同室での同時実施はできません。検定実施時間を変更し、併願受検も可能です。
- リスニングとリーディングの分離または休憩を挟んで実施することはできません。
実施可能検定日
各季検定の一般公開検定日を含め前後8日間の日程で、団体の予定に合わせて検定実施日を設定してください。
検定パック発送に関して
検定パックが、団体受検実施日約5~7日前に団体受検責任者へ届きます。
検定パック内容品
- 受検番号と受検者名シール貼付試験問題冊子
- 解答用紙(マークシート)(全級共通)、Writing Section専用解答用紙(準1級と1級のみ)
- 幼保英語監督員実施要領
- 送付・返送用紙
- 返送方法(レターパックライトなど)
- 受検者予定リスト
- リスニングCD(希望団体のみ)
- 受検者が使用した検定問題冊子の返却は必要ありません。
- 一般検定日前に検定を実施する場合は、一旦受検者の検定問題冊子を回収し、検定終了後、団体責任者が責任を持って保管をし、成績通知書と共に受検者に返却してください。
検定実施後は、検定パックにある指定の返送方法を使用し、団体事務局へ返送ください
結果に関して
結果は一般受検者と同時期に団体指定の方法で共有させていただきます。
共有する物
- 結果証明書(合格者発行)
- 結果通知書(不合格者・準1級一次試験通過者・1級一次試験通過者)
- 各受検者が選択した回答一覧
- 受検級の正解一覧
- 団体結果通知書(全受検者の結果一覧・全受検者平均値情報・団体受検者平均値情報)
共有する3つの方法
- 郵送にて団体責任者へ一括発送
- メールににて団体責任者へ一括発送
- 各受検者へは協会から結果をメールにてお送りします。団体責任者へもメールで共有します。
- 受検者が使用した検定問題冊子の返却は必要ありません。
- 一般検定日前に検定を実施する場合は、一旦受検者の検定問題冊子を回収し、検定終了後、団体責任者が責任を持って保管をし、成績通知書と共に受検者に返却してください。
検定実施後は、検定パックにある指定の返送方法を使用し、団体事務局へ返送ください
団体受検者一覧テンプレートファイル