幼保英語検定 団体受検申込– 団体責任者向け –

団体受検申込手続きに関して

「団体受検者一覧」をご用意いただいた上で、ページ下部のフォームからお申し込みください。

団体受検実施要領のご案内
受検申込可能人数
対象団体受検者予定数(全級の受検者数の合計)
大学・短大・専門学校・高校10名以上
企業・保育園・幼稚園・その他幼児教育関連施設
(インターナショナルプリスクールを含む)
5名以上

一般受検に混じってのオンライン受検でしたら受検者数が5名以下でも団体申込が可能です。

団体オンライン受検
  • 受検者総人数が20名未満は一般公開検定日
  • 受検者総人数が21名以上の場合は一般公開検定日後1週間以内に団体の都合に合わせて検定日を設定可能
  • 一般公開検定日前1週間以内の設定はできません
  • 実施する1つの級が45名を超える場合は、原則一般公開検定日とは別日となります。
  • 最終申込数によって、検定実施日が、変更となることがありますので、 事前にその旨を申込予定受検者へご通知ください。
  • オンライン受検はGoogleアカウントが必須となります。
団体受検でのお支払いに関して
団体受検の検定料

団体受検の検定料は、一般の検定料から500円を割り引いた価格となります。

団体一括請求書払いの場合
  • 団体全受検者の検定料合算の請求書が発行されます。
  • 検定料の振込は、請求書発行後約2週間です。
  • 検定料のお支払いは、検定実施日前に完了させてください。
  • 協会してい口座への振込となります。
  • 振込手数料は貴社にてご負担願います。
各受検者が個別で決済される場合
  • 検者に各自検定申込期日まで(一般受検申込期日)にウェブサイトより申込と検定料のお支払いを完了してください。
  • 申込期日を過ぎると手続きができなくなりますのでご注意ください。
  • 団体価格の反映には申込時に「団体番号」を入力の必要があります。
  • 申込期限を過ぎてからの受検者人数増減については、原則受付けていません。
  • 申込手続き後のキャンセルに応じることができません。また、支払後の検定料の返金はできません。
団体会場受検申込に関して
  • 団体会場受検実施日の14日前までに申込手続きを完了させてください。
  • 申込期限までの受検者追加、キャンセルに応じることが可能です。
  • 申込後の受検者追加・キャンセルに関しては、受検者氏名、受検級をメール(info@gogaku-kentei.com)にてご連絡ください。
  • 申込期限を過ぎてからの受検者人数増減については、原則受付けていません。
  • 団体会場受検実施に伴い、発生する費用は、発送、返送にかかる郵送費を除き、各団体負担です。
  • 支払い後の団体会場検定料は、協会の都合で中止する以外は、原則返金できません。
検定実施日の設定に関して
団体会場での実施に関する注意事項
  • 団体会場は、団体が検定実施に適した会場を設定してください。
  • リスニングセクションを実施する場合は、音響設備を整えてください。
  • 団体会場での試験監督員は、各団体でお願いしています
  • リスニングセクションがあるため、同室での同時実施はできません。検定実施時間を変更し、併願受検も可能です。
  • リスニングとリーディングの分離または休憩を挟んで実施することはできません。
実施可能検定日

各季検定の一般公開検定日を含め前後8日間の日程で、団体の予定に合わせて検定実施日を設定してください。

行事・定期試験などの予定で検定実施可能期間に実施日を決定できない場合は、団体受検事務局までご相談ください。

二次試験は一般受検者と同日にオンラインでの受検となります。

検定パック発送に関して

検定パックが、団体受検実施日約5~7日前に団体受検責任者へ届きます。

検定パック内容品
  • 受検番号と受検者名シール貼付試験問題冊子
  • 解答用紙(マークシート)(全級共通)、Writing Section専用解答用紙(準1級と1級のみ)
  • 幼保英語監督員実施要領
  • 送付・返送用紙
  • 返送方法(レターパックライトなど)
  • 受検者予定リスト
  • リスニングCD(希望団体のみ)
  • 受検者が使用した検定問題冊子の返却は必要ありません。
  • 一般検定日前に検定を実施する場合は、一旦受検者の検定問題冊子を回収し、検定終了後、団体責任者が責任を持って保管をし、成績通知書と共に受検者に返却してください。

検定実施後は、検定パックにある指定の返送方法を使用し、団体事務局へ返送ください

結果に関して

結果は一般受検者と同時期に団体指定の方法で共有させていただきます。

共有する物
  • 結果証明書(合格者発行)
  • 結果通知書(不合格者・準1級一次試験通過者・1級一次試験通過者)
  • 各受検者が選択した回答一覧
  • 受検級の正解一覧
  • 団体結果通知書(全受検者の結果一覧・全受検者平均値情報・団体受検者平均値情報)
共有する3つの方法
  • 郵送にて団体責任者へ一括発送
  • メールににて団体責任者へ一括発送
  • 各受検者へは協会から結果をメールにてお送りします。団体責任者へもメールで共有します。
  • 受検者が使用した検定問題冊子の返却は必要ありません。
  • 一般検定日前に検定を実施する場合は、一旦受検者の検定問題冊子を回収し、検定終了後、団体責任者が責任を持って保管をし、成績通知書と共に受検者に返却してください。

検定実施後は、検定パックにある指定の返送方法を使用し、団体事務局へ返送ください

団体受検者一覧テンプレートファイル
  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面

団体受検情報

受検方法
請求方法
希望リスニング音源
結果通知方法
団体ポスター作成(A4サイズ・データのみ)
申込団体別に専用ポスターを作成しています。作成後に団体責任者へデータをお送りいたします。
実施日
複数日に実施を希望する場合は、メッセージ欄に詳しく記載ください。

受検者数

受検予定人数(合計数)
4級受検予定人数
3級受検予定人数
2級受検予定人数
準1級受検予定人数
1級受検予定人数(春季検定のみ実施)
「団体受検者一覧」アップロード箇所
受検者氏名の漢字などに間違いがないかご確認の上でご提出ください。
解除
メッセージ欄
ご要望・ご質問があれば

受検団体情報

手続き、検定当日、検定終了までの責任者を入力ください。
企業名・学校名
団体の正式名称を入力ください
部署・課
検定当日連絡可能なメールアドレスを入力ください。
緊急メールアドレスが異なる場合は入力ください。

企業・団体住所地


一般社団法人語学検定協会(以下、総称として「語学検定協会」といいます。)の個人情報の取扱いに関して本プライバシーポリシーを策定し、これを遵守するとともに、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言します。

1. 個人情報保護に関する法令及びその他の規範の遵守

語学検定協会は、個人情報の保護に関係する日本の法令、その他の規範、ガイドラインを遵守いたします。 

2. 個人情報の管理と継続的実施

語学検定協会は、個人情報を適切に保護するために、その保管方法を始めとする管理体制や取扱い方法を定め、個人情報統括責任者を任命し、役員及び従業員(臨時従業員、派遣社員などを含む)、その他関係者に周知徹底させて実行いたします。また、管理方法の見直しを継続的に行ってまいります。

3. 役員・従業員教育の実施

語学検定協会は、役員・従業員に対し個人情報の取扱いに関する教育を定期的に実施し、個人情報の保護を徹底いたします。

4. 情報セキュリティの実施

語学検定協会は、情報の漏洩や改ざん等の危険を防止するため、情報セキュリティポリシーを策定、運用し、安全対策に努めてまいります。

5. 個人情報の入手

語学検定協会は、個人情報を適法かつ公正な手段により取得いたします。また、入手の際にはあらかじめその目的と利用範囲をお知らせいたします。

6. 個人情報の利用目的

語学検定協会は、ご提供いただいた個人情報を、お客様等の同意なく利用目的を超えて利用することはいたしません。
なお、当協会が想定している利用目的の範囲は、以下のとおりです。

お客様の個人情報

当社は、取得するお客様の個人情報を、以下の目的で利用します。

  1. キャンペーン・アンケート調査の実施及び賞品・謝礼の発送・提供
  2. 商品・サービス・イベントに関するご案内
  3. 商品・サンプル品・資料・情報の送付
  4. 商品・サービスの販売、配送、代金のご請求、お支払等に係る業務の遂行
  5. 商品・サービスの改善、新商品・新サービスの開発やマーケティング活動のための、年齢、住所、対象サービスのお申込み履歴及びご利用履歴等を集計した統計情報の作成
  6. 商品・広告・その他に関するお問い合わせ・ご指摘をいただいた方へのご返答(お客様からいただく各種お問い合わせ等の内容に応じて、お客様が指定され、又は当社が適当と判断する主体に対してお問い合わせ等の情報を共有し、対応することを含む。)

お取引先様の個人情報

当社は、取得するお取引先様の個人情報を、以下の目的で利用します。

  1. 業務上・契約上の必要な情報の収集・ご挨拶・ご連絡・ご案内
  2. 取引に関する義務の履行及び権利の行使
  3. 商品・サービス・イベントに関するご案内
  4. 商品・サンプル品・資料・情報の送付
  5. アンケート調査の実施
  6. 商品・サービスの改善、新商品・新サービスの開発やマーケティング活動のための、年齢、住所、対象サービスのお申込み履歴及びご利用履歴等を集計した統計情報の作成
  7. 商品・広告・その他に関するお問い合わせ・ご指摘をいただいた方へのご返答(お客様からいただく各種お問い合わせ等の内容に応じて、お客様が指定され、又は当社が適当と判断する主体に対してお問い合わせ等の情報を共有し、対応することを含む。)

7. 個人情報の提供

  1. 語学検定協会は、法令等により例外が認められた場合を除き、個人情報をご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはありません。
  2. 語学検定協会は、個人情報を取り扱う業務を委託することがあります。その場合、委託先の管理能力を十分検討し、個人情報に関する取り決めを行い、監督し、個人情報の安全管理を徹底いたします。
  3. 語学検定協会内で個人情報を共同利用する場合には、個人情報の安全管理を徹底するとともに、必要な措置を講じます。

8. 個人情報のお問い合わせ等の対応

語学検定協会は、語学検定協会が管理している個人情報に関する苦情、相談、又はその他のお問い合わせに対して適切かつ迅速に対応いたします。また、ご本人から利用目的の通知・開示・訂正・利用停止等、又は第三者への提供の停止のお申し出があったときは、所定の手続に従い、法令に基づいて必要な対応をいたします。

8. お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するご質問、ご相談、その他のお問い合わせについては、以下までご連絡ください。

お問い合せ先 : 一般社団法人語学英語検定 お客様相談室

〒153-0061 東京都目黒区中目黒三丁目6番2号 中目黒F・Sビル 5階

担当: 代表理事 梶原 諭

最終更新:2025年5月15日

予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。