受検上の注意事項– Examination Precautions –

  • 他の人の答案をのぞき込むなどのカンニング行為のほか、試験中の私語・独り言なども不正行為として扱い、失格となる場合があります。
  • 試験中、不正行為が疑われる場合には書面により注意することがあります。

検定実施中の録音行為

検定実施中の録画行為

検定実施中の他者との会話

食事行為

検定進行を妨げる行為(大声・雑音など)

机の上に必要のない物を置かない

検定内容を流出させる行為

検定中のスマホ(情報機器)の使用

病気での参加

検定開始時刻より15分過ぎての入室

顔がわからない行為(マスク・サングラスなど)

検定中の通話(メッセージアプリの使用含め)

ミュートの解除

Zoomのバーチャル背景使用は禁止となります。

受検上の注意点

会場受検上の注意事項

  • 検定が早く終わったら、途中退室が可能です。再度入室はできませんのでご注意ください。
  • 会場によっては実施時刻に変更がございます。「受検ご案内」メールをご確認ください。
  • 検定開始時間10分前に、検定会場に入室してください。※待機室を準備しておりません。お早目の来館はご遠慮ください。
  • 直接、検定会場への問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
  • 公共交通機関をご利用ください。駐車場の準備はありません。
  • 検定開始時間より説明を開始します。説明終了後、検定を開始します。
  • 受検票の紙面発行は行なっておりません。
  • 会場までの道順は、Googleマップ等で事前に必ず確認してください。
  • 会場までは公共交通機関を利用してください。
  • 会場によって、やむを得ず設置ができない場合は、オンライン形式にご変更いただく場合がありますので予めその場合は、ご了承ください。

オンライン受検上の注意事項

  • 受検にはGoogleアカウントが必要となります。
  • 時間厳守で進行いたします。遅刻をしないようにご注意ください。
  • 使用機材は事前にご確認ください。
  • ネット環境は事前にご確認ください。
  • 家族などが検定を邪魔しない環境を準備ください。
  • 検定中のカメラは常に自身の顔が写るように設定してください。
  • 受検番号は招待メールへ記載しております。
  • オンライン受検では受検者向けの事前説明会をZoomで実施しております。不安や質問がある受検者はご参加ください。
  • 窓の前で受検する場合は、逆光にならないかをご確認ください。

よくある質問はこちら