オンライン受検 Q & A

スマホ、タブレットで試験を受けることはできますか?

スマホやタブレットでの受検も可能です。ただしスマホのみ、タブレットのみでは受検できません。

パソコンとスマホ、タブレットを併用できますか?

パソコン、スマホとパソコン、スマホとタブレットの組み合わせなら可能です。

事前説明会(トライアル)参加は必須ですか?

参加は必須ではございません。検定の流れや操作に不安がある場合はご参加ください。

トライアルテストを開いてもリスニングの音が流れません。どうしてですか?

検定本番はZoomを通してリスニングの音を流しますので、困惑しないようにあえてつけておりません。

トライアルテストの目的はなんですか?

操作方法の確認。表示、配置の確認。検定当日のネット状況の確認。

Googleクラスルームで自分の名前がメンバーページに表示されていません。

自分の名前は表示されない仕様です。

パソコンがタッチ機能で操作可能なんですが、操作方法に指定はありますか?

特にありません。

時刻のアナウンスはありますか?

リーディングセクションでは終了の30分前、10分前、5分前にアナウンス致します。

検定当日にトラブルがあったらどうすれば良いですか?

「トラブル部屋」を用意しておりますので参加いただくか、メールにてお問い合わせください。

テストが早く終わったらどうすれば良いですか?

終了30分前からは退室可能です。解答の送信が完了したらZoomから退室してください。

リスニングが始まるまでに受検番号を入力が完了するか心配です。

氏名と受検番号を入力する時間を用意しておりますので、確実に入力してください。

Googleアカウントの名前変更はどうすればいいのでしょうか?

Googleアカウントにログイン→[個人情報]で[名前]次に編集アイコン編集をクリック。画面上の手順に沿って操作します。

Zoomの名前を変えたいのですがどうしたらいいですか?

ミーティング参加→ミーティングIDと名前を入力箇所で受検番号(氏名)を入力→パスワードを入力→Zoomに参加

または参加後に参加者クリック→自分の名前横の詳細をクリック→名前の変更をクリック

いつZoomに参加すればいいですか?

検定開始時刻の20分前から10分前までに参加してください。

検定開始時刻にZoomに参加しようとしたんですが、参加できませんでした。なぜですか?

検定開始10分前に参加を締め切るため、以後の参加はできません。

リスニングの音源はどこから流れますか?

Zoomを通して流れます。注意)機材を併用して参加される場合はZoomに参加している機材から音が流れます。

当日のZoomリンクはいつ届きますか?

Googleクラスルームにて配布致します。

受検申し込み時のメールアドレスとGoogleアカウントのメールアドレスが違うんですが大丈夫ですか?

問題ありません。本人確認フォーム提出時に記入いただければ大丈夫です。

受検番号はどこに記載されていますか?

Googleクラスルーム招待メールに記載されております。