会場受検– On-site examination –

幼保英語検定 次回検定

7月20日(日曜)

申込期限|〜6月23日(月曜)

二次試験|8月17日(日曜)

SCHEDULE 会場受検

スクロールできます
受検案内メールの送付7月1日(火曜日)送付予定メール送付
検定当日7月20日(日曜日)
一次試験 結果通知書送付
(1級・準1級)
8月1日(金曜日)メール送付
結果通知書送付
(2級・3級・4級)
8月15日(金曜日)メール送付
二次試験当日8月17日(日曜日)Zoom
二次試験 結果通知書送付
(1級・準1級)
9月5日(金曜日)メール送付

会場受検について

個人が、申込時に希望受検地を選択し、受検をする形式です。

希望受検地の会場詳細は検定実施日約1週間前までに申込時に登録したメールに通知します。(開催受検地・会場は各季検定によって異なる場合があります)状況によって会場地の変更、またはオンライン形式への移行をお願いする場合がございます。変更が発生した場合は個別にご連絡させていただきます。ご希望の受検地での受検ができない場合がありますので予めご了承ください。

会場受検票について

受検票の郵送はありません。順次メールにて受検番号、検定会場、当日の詳細を申込時登録メールに送ります。メールは検定当日まで保管してください。

会場に関して

メールで送られる検定会場は、予め検定当日前までに住所および貼付のアクセスリンクで、場所の確認をお願いします。

当日、迷われた場合で、検定会場入室可能な時間までに入室できない場合は、受検をすることはできません。

この場合、次季への移行及び返金はできません。

『検定当日会場受検の流れ』

STEP
受検会場に到着

会場までは公共交通機関を利用してください。

STEP
受検受付

試験部屋の受け付けで「受検のご案内メール」と「身分証」を提示してください。

受け付けが完了するとマークシート・ライティング(回答記入用)シートを渡して貰ってください。

監督者の指定場所に座ってください。

参加目安

検定開始時刻の10分前

本人確認書類

写真付きの身分証明書

  • 幼保英語士資格証
  • English保育士証
  • 保育英語士証
  • 運転免許証
  • 学生証
  • 外国人登録証
  • パスポートなど)

旧姓の身分証は原則、本人確認となりません。

STEP
記入

必要な箇所に「氏名」「日付」「会場名」「受検番号」を記入ください。

STEP
注意事項のアナウンス

注意事項のアナウンスがあります。音量が小さいなど問題があれば監督者に確認ください。

STEP
検定開始

注意事項のアナウンス後にそのまま開始のアナウンスがあります。

アナウンスがありましたら試験問題を開き、検定を開始してください。

STEP
リスニングセクション

全級リスニングから実施いたします。

リスニングセクション
20分/20問準1級
25分/25問1級(春季のみ)
20分/20問2級
20分/20問3級
10分/10問4級

リスニングの時間は目安です。

STEP
リーディングセクション

リスニングセクションが終わりましたら、引き続きリーディングセクションを実施します。

休憩はございませんのでご注意ください。

準1級と1級はリーディングセクションにライティングを含みます。

リーディングセクション
50分準1級
50分1級(春季のみ)
50分2級
50分3級
50分4級

時刻アナウンスは残り時間が30分・10分・5分の時点でございます。

STEP
検定終了

検定終了のアナウンスがありましたら、監督者の指示に従い検定を終了させてください。

検定終了前に退室する場合は、問題冊子は持ち帰ることはできません

問題冊子は「氏名」「会場名」「受検番号」を記入して、机の上に置いたまま静かに退室ください。