
幼児教育・保育英語検定(幼保英語検定)について
幼保英語検定は、幼児教育や保育の現場における国際化・グローバル化に対応できる実践的な英語力を育成・評価するための検定です。全国の幼稚園・保育園、また、幼稚園教諭・保育士養成課程を有する大学・短大・専門学校と連携しながら、保育現場で必要とされる英語での実践力を高めることを目的としています。
とりわけ、幼児期において使われる「言葉」の質は、その子の発達に大きな影響を与えます。検定では、そうした“言葉の質”にも重きを置き、丁寧な表現と豊かな語彙を身につけることを目指します。
また、英語圏をはじめとする諸外国の乳幼児教育に関する知見や研究成果を日本に紹介し、教育の質の向上に貢献する活動にも積極的に取り組んでいます。
幼保英語検定の特徴
幼保英語検定は、乳幼児との日常的なやりとり、保育・教育活動、保護者とのコミュニケーションなど、現場で“本当に使える”英語に焦点をあてています。「入門レベル」から「専門レベル」までの5段階で構成されており、成長に合わせてステップアップが可能です。
保育の現場で実際に使える、そして“子どもの未来に寄り添う”英語を身につけたい方にとって、大きな一歩となる検定です。
About Youho Eigo Kentei (Test of English for Early Childhood Educators)
Youho Eigo Kentei is a specialized English proficiency test designed for educators in early childhood settings. Its aim is to equip current and aspiring kindergarten and nursery teachers with the practical English skills needed in today’s increasingly globalized educational environment.
In early childhood education, the quality of language used with children has a profound impact on their development. This test places a strong emphasis not only on communication skills, but also on fostering rich vocabulary and thoughtful language use that supports children’s emotional and cognitive growth.
Developed in collaboration with universities, colleges, and training institutions across Japan, the exam evaluates real-life English used in preschool environments—from daily conversations with children to communication with parents and coworkers.
Key Features
The test content reflects practical situations in kindergartens, nursery schools, and preschools. It is divided into five levels—from Introductory to Advanced—so that test takers can see their growth step by step and apply their skills directly to their work.
Whether you aim to build confidence in classroom communication or pursue a global teaching career, Youho Eigo Kentei is a powerful stepping stone.

「検定概要」
- 春季検定
-
一次試験|7月第三日曜日
二次試験|8月第三日曜日
申込期間|初春検定一般公開検定日の翌日 から 6月第三月曜日まで
- 秋季検定
-
一次試験|11月第三日曜日
二次試験|12月第三日曜日
申込期間|春季検定一般公開検定日の翌日 から 10月第三月曜日まで
- 初春検定
-
一次試験|2月第三日曜日
二次試験|3月第三日曜日
申込期間|初春検定一般公開検定日の翌日 から 1月第三月曜日まで
「検定タイムスケジュール」
会場受検地によっては時間が異なる事がございますので、受検案内メールをご確認ください。(入室可能時間は10分前からとなります)
団体受検の検定時間については、団体オンライン受検を一般公開検定日に実施する場合以外は、各団体による任意設定です。各団体の責任者・担当者に直接確認してください。
9時30分 検定開始
リスニングセクション|約20分
リーディングセクション(ライティングを含む)|50分
11時30分 検定開始
リスニングセクション|約25分
リーディングセクション(ライティングを含む)|50分
11時30分 検定開始
リスニングセクション|約20分
リーディングセクション|50分
13時30分 検定開始
リスニングセクション|約20分
リーディングセクション|50分
15時30分 検定開始
リスニングセクション|約10分
リーディングセクション|50分